こちらは白川郷ヒト大学が運営する「岐阜住学」参加者の暮らしの様子です。週に一回岐阜住学インスタグラム専用アカウントで発信してもらっていて、そちらを転載しています。
![](https://shirakawago-human-univ.jp/wp-content/uploads/2023/03/S__177020930-1024x1024.jpg)
![](https://shirakawago-human-univ.jp/wp-content/uploads/2023/03/S__177020932-1024x1024.jpg)
![](https://shirakawago-human-univ.jp/wp-content/uploads/2023/03/S__177020933-1024x1024.jpg)
![](https://shirakawago-human-univ.jp/wp-content/uploads/2023/03/S__177020934-1024x1024.jpg)
![](https://shirakawago-human-univ.jp/wp-content/uploads/2023/03/S__177020935-1024x1024.jpg)
【岐阜市】
2022.11.03.Thu
日本食文化会議
『川漁師と一網打尽の落ち鮎漁!』
〜天然鮎の塩焼き&赤煮を食べ放題〜
会場スタッフとして参加させていただきました
あいりです🐟
会場の鏡島大橋付近では、
産卵期を迎え集まった落ち鮎が熟練の
川漁師達に次々と捕らえられていました!
鮎漁にはなんと…
約20種類もの伝統漁法があるそうです😵
今の時期は、警戒心の強い鮎の習性を利用した
「瀬張り網漁」を用いて、産卵場に向かう鮎を
捕まえるのだとか🎣
とれたての鮎をいざ実食‼︎
雌鮎は腹部に食べる前から溢れ出すほど
パンパンの卵が詰まっており、
とても食べ応えがありました!
ちなみに鮎は、川底の石の苔を食べて成長する
ので、内臓は爽やかなほろ苦さがありました🌱
苔を育む長良川の生態系の豊かさと長年にわたる人々の保全活動に感謝を込めて
ごちそうさまでしたっ🙏🏻
#岐阜住学2022 #岐阜県 #岐阜市 #日本食文化会議 #日本食文化会議2022岐阜 #鮎 #落ち鮎 #瀬張り網漁 #清流の国ぎふ #ふふふぎふ #ぎふとつながるdx #まちづくり