岐阜住学2023 受け入れ地域紹介④「下呂市」
下呂市上原(かみはら)地域は、下呂温泉街から車で約20分ほど南下したところにある農村集落です。人口はおよそ1100人、高齢化が進む地域ではありますが、近所の人同士が助け合って暮らし、お祭りや地域行事、近年は地域づくりや地...
下呂市上原(かみはら)地域は、下呂温泉街から車で約20分ほど南下したところにある農村集落です。人口はおよそ1100人、高齢化が進む地域ではありますが、近所の人同士が助け合って暮らし、お祭りや地域行事、近年は地域づくりや地...
美濃市はちょうど岐阜県の真ん中にある人口2万人の小さな町で、日本三大清流の一つ長良川や、緑の山々に囲まれた自然豊かな土地です。 1300年の歴史がある手漉き和紙「美濃和紙」で栄えた町で、伝統文化や工芸が今でも色濃く受け継...
3000m級の山々に囲まれた山岳都市である高山市は、春と秋に開催される高山祭などで国内外から人気の観光地である一方、中心地から足を伸ばせば温泉地やのどかな里山の広がるコントラストが美しいまちです。 冬は厳しいですが、その...
※本記事は2019年6月7日に投稿されたものとなります この記事の前編はこちら! 人との出会いや関係性を紡ぎながら、自分たちの手でオリジナルの学びの場を生み出していくのが、黒田ゼミ。 世界遺産というのは、「まちづくり」の...
※本記事は2019年6月7日に投稿されたものとなります 白川郷ヒト大学では、これまでいくつかの大学と連携して、ワークショップや講座の開催、フィールドワークのコーディネートなどを行ってきました。 様々な形で授業やゼミ活動の...