岐阜住学2023 受け入れ地域紹介⑥「恵那市」
2023年度の受け入れは終了しました。 名古屋から電車で1本、時間にして約1時間のところに位置する恵那市は人口5万人にも満たない小さないなか町です。 ショッピングモールも、映画館もありません。高齢化も年々すすみ、地域の課...
2023年度の受け入れは終了しました。 名古屋から電車で1本、時間にして約1時間のところに位置する恵那市は人口5万人にも満たない小さないなか町です。 ショッピングモールも、映画館もありません。高齢化も年々すすみ、地域の課...
岐阜市は、人口約40万人。岐阜県の県庁所在地であり、名古屋にも電車で20分と近い町です。 昭和が生んだ全国有数の巨大商店街であり、レトロな街並みを生かして、平成終盤から空きビルのリノベーションや女性に人気の手づくり市「サ...
下呂市上原(かみはら)地域は、下呂温泉街から車で約20分ほど南下したところにある農村集落です。人口はおよそ1100人、高齢化が進む地域ではありますが、近所の人同士が助け合って暮らし、お祭りや地域行事、近年は地域づくりや地...
美濃市はちょうど岐阜県の真ん中にある人口2万人の小さな町で、日本三大清流の一つ長良川や、緑の山々に囲まれた自然豊かな土地です。 1300年の歴史がある手漉き和紙「美濃和紙」で栄えた町で、伝統文化や工芸が今でも色濃く受け継...
3000m級の山々に囲まれた山岳都市である高山市は、春と秋に開催される高山祭などで国内外から人気の観光地である一方、中心地から足を伸ばせば温泉地やのどかな里山の広がるコントラストが美しいまちです。 冬は厳しいですが、その...
※本記事は2019年6月7日に投稿されたものとなります この記事の前編はこちら! 人との出会いや関係性を紡ぎながら、自分たちの手でオリジナルの学びの場を生み出していくのが、黒田ゼミ。 世界遺産というのは、「まちづくり」の...
※本記事は2019年6月7日に投稿されたものとなります 白川郷ヒト大学では、これまでいくつかの大学と連携して、ワークショップや講座の開催、フィールドワークのコーディネートなどを行ってきました。 様々な形で授業やゼミ活動の...
白川村は合掌造り家屋が立ち並び、世界遺産白川郷を有する岐阜県を代表する観光地の一つ。 四季折々の景色が楽しめ、冬には辺り一面、多くの雪に包まれる豪雪地帯です。 人口はわずか1500人を行き来する小さな小さな村ですが、その...
※本記事は2017年9月3日~8日に白川村で開催された白川郷ヒト大学の「ローカルワーク編集合宿」で製作されました 人口1600人の村で知った情熱の味 日本古来の田園風景が広がる白川郷。 1995年に世界文化遺産に登録され...
古民家おじさんと考える、ぎふの空き家空想トーク! とは・・・ 岐阜県内の空き家バンクを眺めながら、こんなリノベーションしたら、面白く活用出来るかも!といった感じにゲストと活用例を空想しながらゆる〜くトークするオンライン配...